いのちを大切にする心、思いやる心をつくる

〜日本いのち心アカデミー協会〜


私たちは0歳から性教育を伝えていきます。性教育は特別なものでなく、恥ずかしいものでもなく日常的に家庭の中から伝えるもの。
いのちを大切にすること、自分の体や心はもちろん、相手の体や心を守る大切さを小さな時から伝えていきます。

私たちの想い

 私たちは病院、産婦人科、小児科、保育所、行政などといった様々な場所で働いております。 
働く場所は違えど、生まれてくる命や子供たちと関わる中で、それぞれが性教育の必要性を感じることがありました。 未成年の予期せぬ妊娠、出産。そして、余儀なく決断した学校の中退、進路変更、そこからの貧困や育児困難家庭。 また、性感染症の知識がないことからの性感染症が広がっていく現実。 子供を欲しいと懇願しているにも関わらず、妊娠の正しい知識が不足しているため、不妊治療で悩まれる女性。 そして、増えていく子供たちの性被害・・・ こんな状況をそれぞれが見ていき、もっと日本で性教育をしていく必要があるのではないかと感じるようになりました。 
 私たちは乳幼児期からの「包括的性教育」が広まるよう活動したいと考えています。 


2023年7月17日

「0歳から始める性教育」開催!!


2022年、宮崎市男女共同参画センターにて「0歳から始める性教育」のイベントを開催し、大盛況でした。
2023年、今年は延岡市総合文化センターにて開催いたします。
性教育に興味のない方もご参加いただき、興味を持って頂くイベントです。
イベントは下記に掲載されている内容になります。

セミナー

0歳からの性教育の必要性、伝え方をお伝えするセミナーです。性教育に関心のない方も関心を持ってもらえる内容です。

遊び

ハイハイ競争、よちよち競争、バク転教室、せんぐまき、ベビーマッサージなど乳幼児から学童期までが参加できるイベントを開催!

学び

性教育の本を展示しご紹介します。また、生まれる体験ブースや「いのちの誕生のお話」を通して、いのちの誕生を学びます。

イベントのご予約

イベントは入場料無料。特にお申し込みは必要ありません。
但し、ハイハイ競争、よちよち競争、バク転教室のお申し込みが必要です。
お申し込みのご案内までお待ちください。

 イベント詳細

 詳細のご案内までしばらくおまちください。 

 

はいはいよちよち競争、 バク転教室は予約が必要になります。 

 

 

Instagram post

Instagram post のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Instagram post の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Instagram post のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る

メディア掲載

R4.4.28NHK総合テレビ「てげビビ」にて、性教育レッスンの様子を放送して頂きました。慶應義塾大学の小笠原教授によりますと、性被害は5歳未満でも起こっており、自分の身を守るためにも性教育は必要であると述べられていました。性犯罪は身近な場所で起こっており、それが性被害と認識されずに経過されています。正しい知識を持って、これは性被害だと認識でき、また誰かに助けを求めることを伝えていく必要があります。

R4.6.6付
宮崎日日新聞に掲載していただきました。

R4,6,13付
日向経済新聞に掲載していただきました。
詳細はこちらから



2022年7月17日 イベント開催

宮崎市男女共同参画センター「パレット」にて「0歳からはじめる性教育」のイベントを開催いたしました。たくさんの親子連れが県北、県南、県外からわざわざ足を運んでくださいました。

「性教育を考える日」 記念日制定!

日本記念日協会により、7月第3月曜日を「性教育を考える日」として6月10日づけで認定して頂きました。7月第3月曜日、この日は「海の日」であります。「産みの日」とも読めます。出産は、潮の満ち引きとも深い関係があると言われています。
「産みの日」に制定することで、いのちの尊さ、相手を尊重する心、自分を大切にすることを考える1日にして欲しいと願い、この日に制定いたしました。

 

日本記念日協会代表理事 加瀬清志様からの

お祝いのお言葉


「性教育を考える日」の記念日登録、おめでとうございます。 日本記念日協会・代表理事の加瀬清志です。私ども日本記念日協会のホームページに 掲載の「性教育を考える日」の由来文にもありますように、 この記念日を通して、多くの人が性教育の必要性を理解し、いのちの尊さ、相手を尊 重する心、自分を大切にすることを考える日になっていただければと思います。 毎年、7月第3月曜日の「海の日」を、命の誕生を意味する「産みの日」として、 0歳から性教育を伝えていくことの大切さを知っていただけるように、 これからもみなさんとともに「性教育を考える日」をアピールしてまいります。 


協賛

2023年 
イベント開催するにあたりご協力いただいております企業様です。

(敬称略・順不同)

マンガ倉庫日向店
旅館 兼六園
稲葉 博事務所
学校法人 純心学園 
株式会社 ブルーウィング
お片付けサプリ
合同会社ヨロズスタジオ企画

個人

田中聖子様

後援

MRT宮崎放送・UMKテレビ宮崎・

宮崎県PTA連合会・延岡市PTA連絡協議会


お問い合わせ

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。

連絡先

日本いのち心アカデミー協会
代表 水野弥生
 080ー3990ー0723